運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
11件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2019-03-19 第198回国会 参議院 財政金融委員会 第4号

今年、フランスが確定申告制度導入をいたしましたが、電子申告の場合には日本よりも遅いんですね、期限が。  e—Taxを利用しているのが二十九年度で五四・五%ですか、今年どれくらい上がったか楽しみでありますが。確定申告期限電子申告に限って大幅に延長してはいかがでしょうか。例えば六月末にするとかですね。

渡辺喜美

2005-03-28 第162回国会 参議院 財政金融委員会 第6号

その一つが先ほど申し上げましたサラリーマンの総確定申告制度導入でございます。これは面倒くさいなと思われる方もいらっしゃるかもしれませんけれども、確かに面倒くさい面はあると思います。そして、税務行政の方々も大変だと思います。しかしながら、これを必ずやり遂げていかなければ私は意識改革はできないと、そんなふうに今思っておるわけでございます。  

尾立源幸

2000-03-23 第147回国会 参議院 財政・金融委員会 第7号

てくるといったようなことで、どうも外側から見たときに、政治に参画するということと納税をすることというのはパラレルに考えるべきだというような議論が一般的にもう少し出されてもいいんではないかとか、あるいは源泉徴収という制度自体、昨年も伺ったのでありますが、確かに取りやすいという意味では取りやすいのかもしれませんが、一方で、税の使い方、あるいは国家と国民との関係を考えますと、今のような源泉徴収のやり方というのは少し、私は確定申告制度

日出英輔

1989-12-04 第116回国会 参議院 税制問題等に関する特別委員会 第13号

そこで、この業種間の所得捕捉の格差につきましては、所得税納付方法が異なるという点も大きゅうございまして、現在、サラリーマン源泉徴収制度により、その他の事業者確定申告制度によることとなっておるわけでございまして、そして必要経費につきましてもサラリーマン給与所得控除による概算控除であるのに対しましてその他の事業者は実額控除であることから、必要経費認定に関しまして不満感があるなど、制度面に根差した

勝木健司

1989-11-08 第116回国会 参議院 本会議 第6号

現在、サラリーマン源泉徴収制度により、その他の事業者確定申告制度によることになっております。そして必要経費については、サラリーマン給与所得控除による概算控除であるのに対し、その他の事業者は実額控除であることから必要経費認定に関して不満があるなど、制度面に根差した問題であるとの指摘もあります。  

笹野貞子

1982-04-20 第96回国会 衆議院 大蔵委員会税制及び税の執行に関する小委員会 第1号

アメリカの方は申告納税の伝統が強いものですから、源泉徴収をしながらも確定申告制度が併存しておる。しかし英国では源泉徴収をやって、その都度調整していくという、ペイ・アズ・ユー・アーンといってPAYE制度が徹底してできているわけです。ドイツも同じに年末調整で処理をする。最終的な事業所得者に対してもアセスメントでいく。その考え方は、どうも公平であることが基本であるということなのですね。

福田幸弘

1973-02-27 第71回国会 衆議院 大蔵委員会 第8号

こういう状態ですと、確定申告制度といいながら、相続税申告そのものが、財産評価を含めてまだ非常に不十分な問題ではないか。そういうところから、税務署に金額を聞きに行く。税務署の線に沿った申告にならないと、納税者としてもなぜ税務署がそういう評価をするのか、ただ高いという実感は持つけれども、それに対する反証もあげられないまま、それに沿った申告をせざるを得ない。

増本一彦

  • 1